Kojisantino’s Journal

シニアが描く日記以上日誌未満

五木寛之著「青春の門」

人生で二冊目の本でした。

本好きで、自分ではたくさん読んできたほうだとは思いますが、
人と比べてどうなんでしょうかね?おそらく、そんなには大量

にはこなしてきてはいないかもしれません。読む分野が限られ

てましたしね。


五木寛之さんのエッセイや小説をよく読んできました。

だいたいが五木さんの本を初めて読んだのは、二十歳
になる前の世の中のことなど何も分からなかった、そう
ですねー、今思えば自分にとっては暗くて長く苦しい時
の頃でしたね。

まあ、それは今もって思い出したくもない時分のこと
と言っていいのかもしれません。


高校を卒業して、上の学校へ行くのに一年浪人すること
になったんですが、早々に予備校をやめてしまい、
アルバイトに熱中し始めていました。

地元、大阪駅構内で新聞を列車に積み込む重労働の
仕事に就きました。

現在はトラック輸送が発達してもうこの種の仕事はなくなって
いるんでしょうけど。

列車に新聞の束を人力で放り込む。懐かしいです。


それで、その仕事の休憩時間に五木さんの小説をしっかりと
握りしめていたものでした。

その本こそは
後に映画化されもした「青春の門」でした。

 

f:id:kojisantino:20190903194346j:plain


ところで、若い中高校生の時代には

結構、あの太宰治の「人間失格

に影響されてしまう人が多いと思います。

わたしも例にもれずそうでした。


で、五木さんのその本はわが人生で
人間失格」に続く二冊目の本と言えるんです。


小説の中味は九州の炭鉱を舞台にした、暗くて重苦しいもの
だったですけれど、それでいて主人公の前向きに生きる姿に
読みながら内心何度も励まされていたのかもしれません。

五木さんはギリギリのところで?人生を肯定されます
からね。!
だから、そんなところでファンが多いのでょうけど。


わたしは彼の本、全部を読んでいるわけではないですが、
ここ京都で働くようになったある時、
一度、古本屋で、五木さんが書いた昔の恋愛小説ものを
見つけて思わず買ってしまったこともありました。


それは今までに違った五木さんの書物でした。
あの芥川龍之介なども一風変わった小説を
書いているらしいけれど、作家さんというのは
いろんな面があり、それぞれに沿った内容の本が
書けるもんなんだなあ~と不思議と納得したものです。

 

そう言えば、その本を読んで、はからずも
涙ぐんでしまってましたかねー。

恋愛ものは直に響いてきて、内部に宿る熱は

すごいものがありそうです。


氏の本をずっと順に追って読んできた

わけでもありませんが

思うのは五木さん自身、何かしら死に近しい作家と
言いますかねー。
いつも自分の死の準備をしながらずっと過ごしてき

た物書きであるように見受けられます。
どの本を読んでいても、それはすごく感じます。

最後は、死ぬことなんて全然恐いことないし、
生きることと同じことなんだよと呟いて、
死地に向かわれる、そんな方だと思うのです。

生きること、そして死ぬことについてとことん見つめてき
た人で、だからこそ日々、すべきことを後悔なくやり過ごし

ながらも、後の時間を大切に生きておられる、そんな気が

します。


この先、ゆっくりと歩いて行って頂きたい、
長生きして頂きたいと切に願っているのです。